エコシップマークQ&A集

-------全体について--------

Q1 エコシップマークとは、どんなマークでしょうか?
A:エコシップマークとは、環境にやさしい海上貨物輸送に取り組んでいる荷主企業や物流事業者が輸送される製品及びそのパッケージ、カタログ等につけられるマークです。
 地球温暖化対策が急務となっている昨今、陸上輸送から海上輸送への“モーダルシフト”を強力に推進する必要があります。フェリー、RORO等の国内海上輸送は、トラック輸送に対してCO2の排出量を約1/5に削減することが可能です。そこで、モーダルシフトを積極的に推進する荷主企業や物流企業に対して、エコシップマークの使用を認めることにより、モーダルシフト推進の一助となることを目的としています。
 また、モーダルシフトを通じ環境問題に積極的に取り組んでいる現状を一般消費者に広く知っていただき、消費者と企業が一体となって取り組みを進めていくことを目指しています。

Q2 エコシップマークは、どのような企業につけられるのでしょうか?
A:エコシップマークは、エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会からの推薦を基に、一定の推薦基準に相当している企業(事業所・工場単位)に対し、国土交通省を含めた「選定委員会」が選定、マークの使用を許可しています。その基準(別紙優良事業者選定規程第3条参照)は次の通りです。
1. 海上貨物総輸送量/総貨物輸送量(トンキロ)が20%以上の輸送に船舶を利用した者(会社又は事業所・工場単位)
2. 前年度の輸送実績に対し、海上輸送量(トンキロ)のシェアが10%以上改善した者。
3. 海上貨物輸送へのモーダルシフトを行ったことで、CO2の排出量を陸上輸送の場合と比べて、10%以上削減した者。

Q3 エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会とはどんな組織ですか。
A:エコシップ・モーダルシフト事業を推進するために国土交通省、日本長距離フェリー協会、日本内航海運組合総連合会が中心となって平成20年7月に新設された組織です。
実行委員会参加事業者は次の通りです。
■フェリー事業者
オーシャントランス(株)、川崎近海汽船(株)、(株)フェリーさんふらわあ、四国開発フェリー(株)、ジャンボフェリー(株)、商船三井フェリー(株)、新日本海フェリー(株)、太平洋フェリー(株)、阪九フェリー(株)、宮崎カーフェリー(株)、(株)名門大洋フェリー
■RORO・コンテナ・自動車船事業者
井本商運(株)、川崎近海汽船(株) *再掲、近海郵船(株)、栗林商船(株)、商船三井フェリー(株) *再掲、鈴与海運(株)、大王海運(株)、トヨフジ海運(株)、日藤海運(株)、日本海運(株)、八興運輸(株)、(株)フジトランスコーポレーション、プリンス海運(株)、マツダロジスティクス(株)
■事務局
・一般社団法人 日本長距離フェリー協会:〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル
 Tel:03-3265-9684  http://www.jlc-ferry.jp/
・日本内航海運組合総連合会:〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル
 Tel:03-3263-4551 http://www.naiko-kaiun.or.jp/

--------マークの使用について--------

Q4 エコシップマークは誰にでも使用できるのですか?
コシップマークは、国土交通省を含めた「選定委員会」が選定した以下の事業者においてのみ使用できます。
1. 優良事業者
2. 実行委員会を構成する事業者
ただし、エコシップマークの使用方法、使用に当たっての注意事項、使用期間等が決められております。詳細は実施要領のページをご覧ください。
Q5 エコシップマークはどんなもの(媒体)につけられますか?
輸送される製品やそのパッケージ、外装(段ボール、ケース)、その製品の広告・カタログ等へマーク表示ができます。またトラックやシャーシ、コンテナ、船舶等の輸送機器へも可能です。さらに、モーダルシフトへの取組みを企業のHP、広報誌、広告等でPRする際のマーク表示もOKです。
なお、エコシップマーク及び図形はエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会の商標です。使用契約者(選定された企業)以外の方はマークの使用・表示することはできません。エコシップマークの使用期間は、使用を許可した日から2年間です。

Q6 エコシップマークを使用する際に注意すべき点はありますか。
次の点にご注意ください。
(1)図柄のデザインは変形しない。
(2)図柄の色合いは変えない。ただし、印刷等の事情で色彩が変わることは認められます。
(3)白黒、又は単一カラーでの使用は可能とする。
(4)エコシップマークのデザインの下に、原則として「エコシップマーク」の文字表示を入れてください。