平成22年度 第2回
エコシップ認定事業者一覧




船社
(推薦者)

認 定 企 業

概    要

荷  主

物流事業者
1
オーシャントランス(株)
(株)大塚製薬工場
   鳴門工場
   松茂工場
/医薬品、飲料

大塚倉庫(株)
   四国支店

 (株)大塚製薬工場は、創立1921年創立の「大塚グループ」の中核企業で、医薬品、食料品の製造・販売・研究開発を行っている企業で、徳島県内には、鳴門市及び松茂町に生産工場を有しています。この徳島2工場出荷分については、大塚倉庫株式会社の協力を得て、徳島港寄港のフェリー定期航路を利用してモーダルシフトを推進しています。大塚倉庫(株)は「安全・安心・安価」で「環境にやさしい」物流を実践し「グリーンロジスティクス」で貢献することを環境方針として取組んでおり、無人シャーシを利用して、フェリーによる海上モーダルシフトを実施することで、交通事故の防止(安全)、CO2排出量の削減(環境)、物流コスト(安価)を推進しています。
2
関西汽船(株) (株)九州フセラシ
/自動車部品(ネジ・ボルト)

(株)ロード・ライン

 (株)九州フセラシは、(株)フセラシの関連会社であり生産拠点として自動車部品(ネジ、ボルト)を生産しています。環境に配慮した効率的な生産活動を通じて環境負荷を逓減させ、地球環境保全活動に積極的に取り組み継続的な改善に努めています。(株)ロード・ラインは、フェリーの港に近い立地条件を活かし、荷主の物流効率化とCO2削減に大きく貢献しています。
3
関西汽船(株) 協同シャフト(株)
本社・加島工場
/鋼材

(株)エヌエスユー物流サービス
大阪支店

 協同シャフト(株)は、磨きシャフトのトップメーカーとして平成16年に環境マネジメントシステムISO14001認証を取得し、環境に配慮した効率的な生産活動を通じて環境保全や改善に積極的に努めています。(株)エヌエスユー物流サービスは、宇佐市にある九州最大規模の物流センターがフェリーの港に近い立地条件を活かし、荷主の物流効率化とCO2削減に大きく貢献しています。
4
商船三井フェリー(株)
明治乳業(株)十勝工場
/チーズ・生クリーム

明治ロジテック(株)

 明治乳業(株)は、環境保全に関する基本的な考えとして明治乳業環境憲章を制定しています。この理念を実現するために環境方針を策定し具体的な取組みとして、十勝工場では本州各地へ輸送する貨物についてCO2削減の観点から、明治ロジテック(株)と一体となり苫小牧港から大洗港のフェリーを利用する海上輸送を実施して、CO2の排出量の削減に努めています。
5
商船三井フェリー(株) (株)サニックス
環境資源開発事業本部
/廃プラスチック

菱中海陸運輸(株)

 (株)サニックスは回収した廃プラスチックを燃料化し、子会社(株)サニックスエナジーが運営する苫小牧発電所で、ボイラー燃料として使用し発電する資源循環型発電事業を行っています。廃プラスチックの有効利用を推進することで、化石燃料の消費抑制や使用時と比較してCO2の排出量の削減、埋立最終処分場の残余年数の延命化に貢献するなど、資源循環型社会の構築に寄与しています。菱中海陸運輸(株)は、本州から北海道向けについては、全量船による輸送を達成しています。
6
商船三井フェリー(株) 日本板硝子(株)
千葉事業所
/板硝子

 日本板硝子(株)はグローバルに展開するガラスメーカーで、地球環境の大切さを十分認識して、環境と調和した企業活動を行うことにより、健全で豊かな社会の実現に貢献するという理念をもとに環境問題に取り組んでいます。
7
商船三井フェリー(株)
日本板硝子ビルディングプロダクツ(株)
/建築用硝子

 日本板硝子ビルディングプロダクツ(株)は日本板硝子(株)の関連会社であり、国内の建築用機能ガラスの製造販売に特化しています。日本板硝子グループの一員として、地球環境の大切さを十分認識して、環境と調和した企業活動を行うことにより、健全で豊かな社会の実現に貢献するという理念をもとに環境問題に取り組んでいます。
8
商船三井フェリー(株)
ヤマザキ・ナビスコ(株)
古河事業所
/食品(菓子

小樽倉庫(株)
  東京支店

 ヤマザキ・ナビスコ(株)は、ビスケットメーカーとして地球環境・自然保護貢献の為に、製品のパッケージを分別しやすいオール紙製に変更したり、印刷インクを油性から水性に変更するなど、環境負荷の低減を目標に地球環境の改善に努めています。小樽倉庫(株)はさらなるCO2の削減を提案してトラック輸送から海上輸送へのモーダルシフトを推進しています。
9
商船三井フェリー(株) 大鵬薬品工業(株)
    岡山工場
/栄養ドリンク

大塚倉庫(株)
赤穂営業所

 大鵬薬品工業(株)は、製品のライフサイクル全体を対象にした環境への取組みをサプライチェーン一体で推進しています。原材料段階から生産時、輸送時等で総合的なCO2排出量削減に努めています。輸送元請け、輸送時等で総合的なCO2排出量削減に努めています。輸送元請けの大塚倉庫(株)は、荷主のCO削減の取り組みを理解し岡山工場の出荷について、海上輸送へのモーダルシフトを推進しています。
10
四国開発フェリー(株) 愛媛サニタリープロダクツ(株)
/家庭用品(生理用品、紙おむつ)

丸協運輸(株)
 愛媛サニタリープロダクツ(株)は、花王グループの一翼を担い、花王の家庭用品(生理用品・紙おむつ・掃除用紙製品)の製造を行っています。花王グループでは「環境」を経営の根幹に据えて「“いっしょにeco”」を推進し、原材料・生産・輸送・販売からお客様の使用・廃棄、全ての過程での環境負荷低減を追及しています。丸協運輸(株)は、「・地球にeco・環境に優しい物流」をめざし、荷主や関連部門と情報を密にして、常にCO2排出量の削減や資源の有効活用に努めています。
11
太平洋フェリー(株) 大和ハウス工業(株)
東北工場
/住宅用建築部材加工品

1.大和物流(株)
2.三陸運輸(株)

 大和ハウス工業(株)は、住宅産業に先駆けて平成7年に品質ISO平成13年に環境ISOを取得し、さらなる向上と環境保全及び社会貢献を目指して取り組んでいます。大和物流(株)及び三陸運輸(株)は、東北工場から生産さてた住宅用建築部材加工品を、札幌物流センター向けの輸送ではセミトレーラーによるモーダルシフトを推進し、フェリーを利用した海陸一貫輸送を構築してCO2排出量の削減に努めています。
12
(株)ダイヤモンドフェリー 明石機械工業(株)
九州工場
/自動車部品

豊能運送(株)
 明石機械工業(株)は、自動車部品を基幹事業として『総合機能ユニット専門メーカー』を目指しています。環境面ではCO2削減に取り組み、海上輸送を活用した部品購入~完成品納入間の物流システムの推進、スリム化を構築しています。豊能運送(株)は、2004年に「ISO1414001」を取得し、環境保全と資源の有効活用に努めています。
13
阪九フェリー(株) 日本輸送機(株)
京都工場
/バッテリーフォークリフト

(株)ミクニランテック
 日本輸送機(株)及び関連会社は、住みよい社会と豊かな地球がすべての人々の願いであることを認識し、「あらゆる事業活動において環境の保全調和に配慮して活動する」を環境理念としています。平成21年度より(株)ミクニランテックと環境負荷が少ない海上輸送へのモーダルシフトを提案し、積極的にフェリーを利用してCO2排出量の削減を図っています。
14
栗林商船(株) 日野自動車(株)
/完成車

 日野自動車(株)は、「人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する」を社会的使命として掲げ、地球環境保全との調和を念頭に置いて企業活動を行っています。また、輸送システムの効率化及び部品輸送の合理化等、物流システムの改善を通してCO2排出量の削減に取組むとともに、完成車の輸送においては、海上輸送への転換を積極的に進め、モーダルシフトを推進しています。
15
井本商運(株) (株)シマ商会
/中古自動車の解体部品

 (株)シマ商会は、資源循環型社会の推進に向けて、自動車ならびに自動車部品の適正リユース・リサイクルを通して環境保全に取り組んでいます。また、2007年には、解体を再生に転換する技術を十分に発揮出来る最新設備を備えた「自動車リサイクルゆめ工場」を稼働するとともに、輸送分野に於ける環境負荷低減活動の一貫として、海上輸送へのモーダルシフトを積極的に進めています。
 
PDFファイル(印刷用)をダウンロードする
過去の認定事業者(平成20年~平成22年第1回)一覧へ




エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会